Created in 0.0192 sec.
 
越智クリニック
 
T:1517 Y:0632 Total:2884888 Online:32
カレンダー
<< 2014.6 >>
SMTWTFS
12 345 67
89 101112 1314
1516 171819 2021
2223 242526 2728
2930      
 
2014/6/16

認知症あれこれ


認知症についてはずい分、ブログに書いてきた。
今回は日経新聞春秋(4月28日号)をそのまま引用してみたい。

「年をとってから認知症になる人をあまり見かけない職業が2種類ある。毎月1000人近い認知症患者を診察するという専門医の長谷川嘉哉さんが、自身の経験などから、そんな見方を披露している。作家や音楽家、画家などの芸術家と、やり手の創業経営者だという。
 感情を遠慮なく表現し、逆境も楽しむ。そうした人は比較的、認知症と縁遠い。頭を使うと認知症の防止になるというが、毎日同じような仕事で頭を使っても効果は乏しいそうだ。とはいえ自由奔放に生きられる人は多くない。むろん芸術家などもリスクゼロではない。誰もが無関係ではいられない話と覚悟すべきだろう。
 2007年、徘徊中の認知症男性(当時91)が電車にはねられ死亡した。同居する妻が数分間うたた寝をした間に1人で家を出たのだ。鉄道会社は損害賠償を求め、先日の控訴審判決は妻(同85)に約360万円の支払いを命じた。老いや病で自立困難なとき、夫婦は介護や監督の義務がある。それを怠ったという理由だ。
 認知症患者は約300万人。25年には470万人になると政府はみる。判断力は陰っても感情やプライドは大人。集団生活よりも、慣れた自宅で暮らすのが望ましいとされる。介護する人もされる人も認知症という「認認介護」や、家族が介護のために離職・離散する例が増えていく。担い手への手助けや心配りは十分か。」

さて、よく「認知症になりにくい職業は?」と聞かれるのも事実です。ワンパターンの仕事よりもあれこれと考えをめぐらす仕事がなりにくいと言われているのもは事実です。医師もその1つかもしれません。私の先輩医師で認知症で仕事ができなくなった人は(少なくとも私は)知りません。
それと認知症患者が判断力の低下により引き起こす事件・事故は増加の一途だと思います。介護する人間の数が減って目が届かなくなっています。社会構造の変革が大きく求められています。みんなで考える問題だと思います。
(追伸)
昨日、6月15日は父の日。
東京築地のがんセンターに勤める長男、友洋君から下のようなビールが届いた。アンケートでは母と違って父は50%ぐらいしかプレゼントをゲット出来ないと言われているが、届いて嬉しかった。
ふだん全くメールの返信も来ない彼だが、父と母の日は覚えてくれているようだ。
ありがとう。
最後に長女から父の日恒例のマッサージ無料券を進呈され、15日はゆったりと日頃の疲れを取ることが出来ました。
感謝です。

DSC03604

DSC03606

DSC03617

DSC03619

img337


— posted by 越智邦明 at 05:18 pm  

この記事に対するコメントはありません

Copyright 2007 越智クリニック. All rights reserved.  ppBlog is Free & wonderful Software.