Created in 0.0275 sec.
 
越智クリニック
 
T:1520 Y:0632 Total:2884891 Online:35
カレンダー
<< 2014.7 >>
SMTWTFS
  123 45
67 8910 1112
1314 151617 1819
202122 2324 2526
2728 293031   
 
2014/7/31

暑気払い


今年も7月26日(土)に暑気払いを行った。
「夏に薬や酒を飲んで体に溜まった熱気を取り除こうとする」江戸時代からの風習である「暑気払い」。
江戸時代に習って浴衣姿の総勢26名は特に女性が多いものだから彩り(いろどり)も華やかで美しい。
奇しくもインターネットランキングで20台の男性200人に「30台女優の中で1番、浴衣が似合う女優は?」のアンケートで堂々の1位は、松たか子さんであった。やはり松本幸四郎の娘として歌舞伎界に育ち浴衣も着慣れているからでは、との解説もうなずける。
さて各ゲーム(ビンゴ等)も次々と賞が決まり、メインイベントの「浴衣賞」は受付の西藤万葉さん、「浴衣副賞」は婦長の大野純子さんでした。
ちなみに私の今回の浴衣は、娘の嫁ぎ先の宇和島の義母からいただいたもので、涼しい美しい浴衣でした。帯は次男の居る富山産のものです。集合写真は、before,afterです。
どうか写真を楽しんで下さい。

DSC03658

DSC03667

2014-07-2618-19-14

DSC03659

2014-07-2618-38-56

2014-07-2618-41-46

2014-07-2619-46-57

2014-07-2620-01-49

2014-07-2620-53-59

2014-07-2620-54-37

2014-07-2620-51-43

DSC03670


— posted by 越智邦明 at 11:34 am  

2014/7/28

ウナギ


今や希少価値の「ウナギ」。明日7月29日は丑の日です。
この習慣が生まれたのは江戸時代。夏になるとウナギがさっぱり売れなくなるため困ったウナギ屋が平賀源内に相談し、もっともらしく作られたという説があります。しかし栄養学的には夏に食べるのは大正解です。ウナギは特にビタミンAが飛び抜けて多いのです。ビタミンAは疲れ目や視力の低下を防ぐ効果があるだけでなく、食欲や体力をアップする働きがあります。他ビタミンB1も豊富で疲労回復に効果抜群でイライラや睡眠不足の解消にも役立ちます。
さらに血液をサラサラにするEPAや脳の活性化や認知症の予防に効果があるDHA、カルシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルもたっぷり含まれています。
そんなウナギのパワーをさらに増加するのがさんしょうです。さんしょうには脂肪の酸化を抑える働きがあります。EPAやDHAは酸化されやすい性質を持っているため、さんしょうと合わせて食べると摂取したEPAやDHAの酸化を防ぎ効率よく働くことができるのです。また、さんしょうには胃もたれ、消化不良を助ける効果もあります。
ウナギとさんしょうは最高のパートナーです。

img365


— posted by 越智邦明 at 01:48 pm  

2014/7/24

モンゴル


日本と友好のある「モンゴル」。長男も2回行ったが、ホテルをはじめインフラはまだ遅れている。
モンゴルは遊牧民であるため引っ越しに特別の感情を抱かないと言う。何せ、年4回も移動するのだ。物をため込むと運ぶのが面倒で置き場所もとる。日本人ひとり当たりの所有物は何と1万個。それに比べモンゴル人は約300個と言う。日本人は本当は要らない物に囲まれて窮屈に暮らしているということになる。
さてモンゴルの格言に次のようなものがある。
「放した馬は捕まえられるが放した言葉は捕まらない」
「百歳の人はいないが千年の言葉はある」
物に執着しない人々はその代わり言葉を大切にすると言う。日本人は政治家も芸能人もあまりに軽々しく「失言」する。モンゴル人を見習うべきである。
最後に「引っ越し」は、自分にとり何が本当に大切かを問う好機でもある。捨てる勇気も必要かもしれない。

img351

img352


— posted by 越智邦明 at 04:45 pm  

2014/7/22

飽き


職員を見ていてもそうだが最初は緊張感を持って事に当たっているが慣れてくると「飽き」が来る。食事でもそうである。カレーライスも毎日食べていると他の物を食べたくなる。さて何にするか?あるいは変わったカレーにするか?発見や発明はこうした飽きや苦難の中から生まれてくることが多い。
職業に飽きがきたらどうするか?転職もひとつの道ですが単に飽きっぽい性格ではどの職業を選んでも飽きがきて次から次へと留まることがない。自分がやらねばならない今の仕事に飽きがきたらどうするか?
このときが進歩か退歩かの重大な分かれ道である。もし飽きがきたらその中に前進の道ありと心得てその仕事をよく見、よく感じ直すことである。
「アーアー、また掃除か」ではなくて、いつもしない所を掃除するとかアイデアを見つけることが大事である。

img350

(追伸)
今日は愛犬オンプ君(8才)の話。わが家では「おりこう犬」と呼ばれています。例えば私が「散歩に行くよ」と首輪をつけてやると、私が持つリードの先端を口にくわえて「どうぞ」と渡してくれます。この3年ぐらい前からの習性です。動画を見てやって下さい。
 


— posted by 越智邦明 at 02:17 pm  

2014/7/17

人の喜び


人は多かれ少なかれ他力本願の気持ちがあります。また状況が悪くなると、世の中のせいにしたり他人のせいにしたりして、その場をしのごうとします。しかしそれでは自身の好不調も周囲次第となってしまいます。「タナからぼた餅」の人生を歩んでいるようでは確固たる人生は築けません。
倫理研究所の丸山会長(二代目理事長)も言っているように、苦境から脱出する鍵は「徹底して人を喜ばせることにある」と述べています。私はこの10年程、患者はもちろん、従業員をも喜ばせるような生き方をしてきました。「やると決めた以上はやるのだ」と心に決め、人を喜ばせることをひたすら一生懸命にやる。人の喜びは必ずわが喜びとなり今の仕事への喜びを育ててくれます。我利我欲ではダメです。
人生の岐路で迷う時は自ら鼓舞して人を喜ばせる努力をしてみて下さい。きっと事態は好転すると思います。

img349


— posted by 越智邦明 at 06:06 pm  

2014/7/14

完全主義


PHP研究所の「しがみつかない」人ほどうまくいく(西多昌規著)を読んでみた。
何かにしがみつく生き方は幸福を招かない。こう言われて思い浮かぶのは金や地位だが実はもっとも自分を追いつめて不幸にするのが「他人からよく思われたい」「できないと思われたくない」という高すぎる目標であると著者。理想の自分にしがみつく生き方は精神を追いつめ結果的に不幸しか招かないとも警告している。日本は伝統的に“減点主義”でまずミスの指摘が優先される。そのために完全主義の人が多いのだが、この完全主義は「抑うつ」を引き起こす考え方の筆頭である。「例外や失敗もある」と不完全許容主義にシフトしてみてはいかがだろうか?

img348


— posted by 越智邦明 at 05:13 pm  

2014/7/10

突発性難聴


外来で1年に数人はやって来る突発性難聴。
これは難病に指定されている。急に耳が聞こえなくなる訳だが症状の程度はさまざまで、明らかに聞こえなくなる人は少数派で大抵は片耳が詰まったような感じや耳鳴り、違和感などで来院されます。
患者さんも様子をみようとか医師も大したことはないのではと手遅れになりがちです。
ところが治療開始のリミットは2週間なのです。それも早いほどいい。この病気の3分の1が治療しなくても治り、3分の1が治療したら治り、3分の1が治療しても治らないといわれています。「治らない3分の1」に入らないように漢方薬や神経を修復するビタミンB12などがプラスされることもあります。
基本的にはステロイド薬治療が中心のこの病気。
原因をよく聞かれるのですが、ウィルス説、内耳血塞栓説等さまざまですが、ストレス説も根強いです。
聴力は言うまでもなく生活の質(QOL)を保つ上で非常に大事です。みすみす失わないようにして下さい。

img340

(追伸)
次男の住んでいる富山。来春の北陸新幹線開通で注目が集まっています。
さて富山の売れ筋ランキングを調べてみた。
(1位)(板なし)カマボコ。
鯛の形に仕立てた細工カマボコは結婚式には欠かせない引き出物。切り分けて近所に幸せをおすそ分けするので「福わけ鯛」と呼ばれています。私も最初、形が面白く驚きました。

(2位)白えびかき揚げ
地元の人は白えびを食べると「夏が来た」と思うそうです。

(3位)ます寿し
有名すぎるぐらい有名です。
その他ホタルイカ等、魅力一杯です。

img366

img367

img368

img369


— posted by 越智邦明 at 09:11 am  

2014/7/7

酒顔


お酒を飲むと顔が真っ赤。これははたして医学的にどうなのか?
以前に書いたことがあります(H.24/7/30)Link が、体内に入ったアルコールはアルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドに分解され、さらにアセトアルデヒド分解酵素(ALDH)によって酢酸に分解される。ところがこれらの酵素の働きは遺伝で決まっていて、日本人は酵素の活性度が低い人が多いのです。するとアルコールが体内に長くとどまる。これが「酒が弱い」理由です。問題はアルコールとアセトアルデヒドは発がん性の物質なので、がんのリスクを高めることです。ADHとALDHの活性度が低い人が飲酒習慣を持つと口腔、咽頭、食道がんのリスクが高くなることが研究で明らかになってきました。
お酒を飲んだ時に主に働くのはALDH2です。ALDH2には活性型の「N型」と非活性型の「D型」があります。人間は両親からひとつずつ遺伝子を受けるので、この組み合わせが問題です。
N+Nならお酒はふつうに飲める。N+Dは飲めるけど弱い。D+Dは下戸です。D+Dはそもそもお酒を飲めないがN+Dが要注意で、顔が赤くなりながらも飲んでしまう。(N+NとD+Dは日本人の4割を占めます。)こういう方は時々は上部消化管や咽・喉頭のチェックを定期的に行うことも重要です。

img346

img347


— posted by 越智邦明 at 04:16 pm  

2014/7/3

目が大きくなった


「目が大きくなった」と訴える方で一番多いのはバセドー病です。体内に甲状腺を刺激する抗体ができることで微熱、心拍数増加、そう状態などの症状が出ます。
中でも目は甲状腺眼症と呼ばれ、目の周囲にある眼球を動かす外眼筋が腫れてくるため眼球の動きが悪くなって物が二重に見えたり眼球が押し出されて大きく目を見開いた状態になって目が乾くといった症状も出ます。目が大きくなったと感じるのも外眼筋が腫れてくるからです。上のまぶたが上がってきて目を見開いた表情になり黒目の内側と外側だけでなく、上側にも白目がある「三白眼」という状態になります。もちろん内分泌内科での治療が必要です。
その他にはミクリッツ病が有名で「IgG4」という自己免疫抗体によるものですが、今回は省略します。

img345

(おまけ)
今日はネーミングについて小話をします。
①創業家の名字「石橋」は英語で、ストーン・ブリージ。上下をひっくり返してブリジストン。
②創業家の「鳥井」の上に太陽を意味する「サン」をつけたサントリー。
③ゴルフでダンロップスポーツの発売するゼクシオ。打音がすばらしいので私も使っているゼクシオ(XXIO)。「XXIO」は21世紀を切り開くゴルフギアのコンセプトから21世紀の21をローマ数字に変換した「XXI」に王者の「O」を付け加えて「XXIO」。
①~③全て分っていた人は、かなりの通(つう)だと思います。
でもネーミングって大事ですね。

— posted by 越智邦明 at 10:52 am  

Copyright 2007 越智クリニック. All rights reserved.  ppBlog is Free & wonderful Software.