Created in 0.0237 sec.
 
越智クリニック
 
T:1358 Y:1475 Total:2887813 Online:27
カレンダー
<< 2009.3 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 1314
1516 171819 2021
2223 242526 27 28
2930 31    
 
2009/3/6

花粉症


外来でよくある質問に「私は風邪ですか、花粉症ですか?」がある。
生まれて初めて発症した人はもちろん毎年花粉症を経験しても花粉の飛び始めにはわからないものです。それを知らずに市販の風邪薬を服用している人が多いです。さてその見分け方は?
①くしゃみが連続して出る
花粉症は風邪とちがって回数が多く、1度に5~6回はふつう。人によっては尿漏れを起こす人もいます。
②透明で大量の鼻水が出る
花粉症のは透明の鼻水がとめどなく大量に出ます。風邪は粘り気があります。
③目がかゆい
まず花粉症です。
④熱や倦怠感がある
花粉症では高熱は出ませんがやはりアレルギー反応なので熱やダルさが出る人がいます。高熱では風邪や肺炎、インフルエンザを疑って下さい。

いつまでも治らないときは医療機関の受診をお勧めします。

— posted by 越智邦明 at 08:11 pm  

2009/3/5

赤と白


日本では競争するとき赤と白に分かれて対戦することが多いですが、これは日本独特の風習だそうです。思い出せば小学校の運動会、騎馬戦もそうでしたし、大みそかの紅白歌合戦もそうです。さて日本古来の色彩観によると赤と白はともに清き心、誠の心の印といわれています。赤は“血”、白は“乳”の意であり、どちらも人の“命”の根源であることから赤と白のコンビは日本人の心や誇りを懸けて戦う際に使われてきました。この組み合わせは色彩心理学的には自信にあふれ、心が躍動しジッとしていられず、まさに行動を起こさんとするときに現れます。源平の合戦で源氏は白、平家が赤ののぼりの旗を掲げたのも道理なのです。
世は不況、不況と言われますが落ち込んでばかりもいられません。目標に向かってやる気を起こす際には命の根源である赤と白を下着や小物に取り入れていざ出陣!

— posted by 越智邦明 at 09:23 am  

2009/3/4

くに~ず新聞


くに~ず新聞Link  2009年 春号Vol.30 を掲載しました。
 
左のメニューの くに~ず新聞 をクリックするか、ここLink をクリックして御覧ください。

— posted by 越智クリニック at 08:30 am  

2009/3/3

同窓会


2月28日(土)に東医歯大医学部卒業30周年ということもあり東京の同窓会へ出席した。
日本橋近くの「松江の味」と称した皆美(みなみ)という料理屋で行われた。30年前にタイムスリップしたみんなの顔。各々の自己紹介では、さまざまな科で一線級の仕事をバリバリこなしているのが分ったが、ひときわ目立ったのがO君(産婦科医)。2年前にヘッドハンティングされ不妊専門の施設に勤めていて年収3,000万円。世の不況とは裏腹にこの業界は活況だそうで、Dr.が5人。ナースも30人。胚培養士も50人。お産はせずにひたすら卵子の着床、発育を目指している。さて、みんなの共通のため息は「あと何年やるか」だった。みんな65才ぐらいを一線の引き際と考えているようであった。さて、くに~ず先生はどうなるのでしょうね?
最後の鯛飯はすごくうまかった。さすが松江の料理だと感心した。また来年の再会を約束して別れたが、私にとっては1年分のエネルギーの貯えが出来て満足な会でした。
その後、偶然、宿泊先のホテルが同じだったので、三重からやってきたI君とバーで飲んだ。彼とは下宿も近かったせいか麻雀はじめ本当によく遊んだ。今は5人の子供を持つ立派な父親。内科で開業して15年になったと言う。彼のいる志摩は医療過疎が進み、救急病院へ搬送するのも一苦労だとぼやいていた。話は子供の事に及び、「子育てはお互いに大変だ」と、時を忘れて話し込んだ。注文した「バランタイン12」はとても美味しくグイグイとやってしまった。胸襟を開いて話し合えたI君とは又、来年も会いたいと切に願っている。
24時間も居なかった東京出張であったが、ふだんは得られない刺激を得てリフレッシュされました。
みなさんも同窓会には是非出席して下さい。

— posted by 越智邦明 at 04:09 pm  

2009/3/2

馬馬虎虎


中国人の患者から教わった。「マーマーフーフー」と読む。彼ら大陸人からみると「馬」も「虎」も一緒なのだという意味から「大差ない」「たいしたことない」「細かいことにこだわるな」ということらしい。アメリカ発の恐慌は中国へも波及し多数の失業者を生み出している。その患者は「こんな時代こそ生きるのは馬馬虎虎です」と言う。嘆いてもしかたがない。なんとかなるさ。馬と虎の違いに目くじらを立てるより大局を見据えて生きるたくましさが必要な時代である。
日本人は「木を見て森を見ず」にならぬよう、ひとつここはどっしりと腰を据えてまわりを見回そうではないですか。馬馬虎虎。

— posted by 越智邦明 at 08:11 am  

Copyright 2007 越智クリニック. All rights reserved.  ppBlog is Free & wonderful Software.