Created in 0.0222 sec.
 
越智クリニック
 
T:0955 Y:1475 Total:2887410 Online:99
カレンダー
<< 2024.9 >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
 
2009/7/1


いま、梅の収穫時期ですが、昔から梅は健康にいいとされてきた。医学的根拠はあるのでしょうか?
梅の産地である和歌山県みなべ町と和歌山県立医大が共同で7年前から研究が行われた。
すると色々な健康効果が判明した。列挙してみよう。
①胃がんの抑制・・・シリンガレシノールという成分がピロリ菌の増殖抑制に効果がある。
②殺菌作用・・・黄色ブドウ球菌やO-157など食中毒菌を抑制することが証明された。
③糖尿病予防・・・成分のポリフェノールに効果がある。更に動脈硬化を抑制し、血液をサラサラにし老化防止にも役立つ。
④抗疲労作用・・・成分のクエン酸が疲労物質の乳酸を抑える働きがある。
⑤ダイエット効果・・・エネルギー消費を促進し、メタボ解消に一役買う。
梅干し、梅酒で是非、健康を勝ち取ってください。ちなみに私は「梅肉あえ」が好きです。

梅干し


— posted by 越智邦明 at 04:06 pm  

2009/6/29

喫煙タクシー


世をあげて禁煙の時代。飛行機も新幹線も愛煙家は閉め出され、肩身が狭い。東京都内のタクシーが全面禁煙になって1年以上が経過した。しかし東京の人の話だと逆手にとって喫煙タクシーが大繁盛とか。車両224台を保有する「アシスト」は全車で喫煙OK。社長がヘビースモーカーの企業なら“即契約”となるらしい。「アクスル」も全車喫煙OK。“あまのじゃく”ビジネスだが金儲けに関しては彼らの方が一枚上か!

P1000557


— posted by 越智邦明 at 12:19 pm  

2009/6/26

山芋


私は山芋のネバネバがとても好きで、特にトロロ汁をごはんにかけて食べるのが気に入っています。
山芋はヤマトイモ科のつる性の多年草。その昔、今は亡き親父が山で栽培していた自然薯はおいしかったのを覚えています。昔から根茎を体の衰弱や疲労回復の滋養強壮食とします。しかもジアスターゼなどの消化酵素を多く含んでいるので素晴らしい消化剤にもなります。胃粘膜の保護をするネバネバ成分のムチン、炎症を鎮めるサポニンなどの働きで消化を促進し胃腸を丈夫にし下痢を改善してくれます。
また多量のコリンやアルギニンなどのアミノ酸が含まれています。コリンは体の働きを活発にさせ老化を防ぐ神経伝導物質を作り出します。アルギニンは精子を作るのに不可欠。これらの働きにより虚弱体質や老衰を回復し夜尿症も改善してくれるのです。
最近の研究ではデオスコランという成分が血糖降下作用を持ち糖尿病に有効なことが判明しています。
酒の肴に山芋の短冊切りはいかがですか?

P1000554


— posted by 越智邦明 at 12:20 pm  

2009/6/24

往診(その2)


私が定期往診をしているKさん(94才、女性)とは、もう20年の付き合いになる。この20年間に色々な病気をしたが、その都度、入院もしながら現在、元気で生活している。毎週、木よう日の午前、外来診療を中断してKさん宅に訪問する。このお宅は庭が広く、息子さんが高山植物をはじめ色々な樹木を植えていて楽しい。鳥のさえずりを聞きながらの診察は普段の喧噪を忘れてほっと一息つけるまたとない瞬間だ。今回も、庭の縁側に座ってもらって血圧を測る。夏は屋外、冬は室内だ。さて、いつも彼女が話すことは決まって「私はあと何才生きれるかなあ」。私はいつも「100才は楽に生きれるよ」。すると彼女は「そんなに生きよってどうするんよ。人の迷惑じゃ」と繰り返し答える。彼女は息子さん夫婦、訪問ヘルパーさん等色々の人に支えられ現在がある。何といっても2本足で歩ける長寿はすばらしいし、うらやましい。
はたして私が40年後にも彼女と同じように庭で散歩できるだろうか。いずれにしても彼女の百寿のお祝が出来ることを切に願っている。

P1000497-1


— posted by 越智邦明 at 02:02 pm  

2009/6/22


卵が牛乳と共に完全栄養食品といわれるのは、良質なタンパク質が豊富でミネラルやビタミン類を多く含み、人間のからだの必要な栄養素を多く含んでいるためです。必須アミノ酸も9種類をバランスよく含んでいます。
よく卵は毎日食べるとコレステロールが上がると敬遠されますが、卵の中にはコレステロールを下げるレシチンやビタミンB2が豊富に含まれるため毎日食べても問題ないと言われるようになりました。
唯一、こんな卵に不足しているのはビタミンCと食物繊維です。野菜も一緒に食べるのが肝心です。さて卵の殻を洗ってから保存する方がいますが卵の殻には無数の穴があって水といっしょに雑菌が入り込むことがあります。「賞味期限」は「生食できる期限」ですから、過ぎた場合はしっかり加熱して食べて下さい。
健康体であれば卵とコレステロールについて心配するよりも卵は毎日食べて欲しい食品です。

P1000528


— posted by 越智邦明 at 09:38 am  

2009/6/18

食道アカラシア


45才の男性。「ご飯の最中にゲップがよく出る」「胸のつかえや背中の痛みがある」「時々吐く」等の症状で来院。診断は食道アカラシア。
ふつう食べ物が入ると食物を食道から胃に移行させるため筋肉が収縮して移動させる蠕動運動が行われる。それがうまく行かなかったり、あるいは食道と胃をつなぐ下部食道括約筋がうまく弛緩しなかったりすると、食べ物の流れが悪くなり、食道下部に食べ物や飲み物がたまりやすくなるのが食道アカラシアです。悪化すると潰瘍や食道がんに結びつく危険性もあります。
原因は不明ですが、心身のストレスも関連があるようです。ストレスをためないで食事はゆっくり食べることをお勧めします。

— posted by 越智邦明 at 10:25 am  

2009/6/17

タマネギ


4~6月はタマネギの収穫期です。
タマネギは切った時に鼻がツーンとしてきます。これは栄養素の「硫化アリル」でコレステロール値を下げたり、血管内の血栓を溶かす効果があり、これによって血流と新陳代謝が促進され内臓脂肪の燃焼も促進されます。欠点として硫化アリルは熱に弱いため、加熱調理するより生食の方が効率よく摂取できます。だから新タマネギは生で食べるべきです。手早く切って酢やドレッシングで味付けしたサラダが最適です。どうしても生タマネギが苦手という人は、刻んだタマネギを1時間ほど放置してから炒め物などに使うと硫化アリルは酵素と反応して熱で分解されにくくなります。
さて硫化アリルはその他、胃液の分泌を促進し食欲増強や滋養強壮に役立つほか肉の臭み消しや殺菌能力もあるため口臭予防にもなります。
新タマネギで新陳代謝と血流を促して体温を上げれば免疫力アップにも役立ち、ひいては新型インフルエンザに備えることもできます。是非召し上がって下さい。

P1000489-1


— posted by 越智邦明 at 12:30 pm  

2009/6/15

虫歯


中高年の歯の病気は歯周病ばかり注目されるが、虫歯を忘れてはならない。
歯を1本失うごとに寿命が数年縮むと言われている。
私は歯科医ではないが、中年の方でこの間も48才の男の人が虫歯を放って置いたら突然、右の頬が腫れ上がって38度の熱が出たと来院。これは鼻の横奥にある上顎洞と呼ばれる骨の空洞に炎症が起きた上顎洞炎。蓄膿の一種で、歯科と当院の通院で10日間かかりました。
別の55才の男性は下顎右の親知らずの虫歯を長年放っておいたら、いきなり唇の周囲がまひして来院。口腔外科を紹介したら歯根膜炎から下歯槽神経まひを起こしたとの事。
年を取ると唾液が減り歯が磨耗しやすい。それでかみ合わせが悪くなって虫歯ができやすくなります。しかも歯肉もやせてきますので中高年の虫歯は歯の根本や治療した歯に再発することが多いのです。
40才過ぎたらフッ素入り歯磨きはもちろん、小さめの歯ブラシでしっかり磨きフロスや歯間ブラシも使ってこまめにケアーして下さい。歯は大事ですよ。

— posted by 越智邦明 at 04:38 pm  

2009/6/11

釣りバカ日誌


私の大好きな映画「釣りバカ」が12月末公開の20作品目で終了となる。一言で残念!浜ちゃんとスーさんのかけ合いにずっと引き込まれていた私は本当に寂しい。おそらく原因はスーさん、こと三國連太郎の年令だと思う。もう86才だ。仕方がない。三國はかつて役作りのために自分の前歯を抜き、演技に入れこむあまり共演の女優を殴って気絶させた武勇伝の持ち主。
演技にトコトンのめり込む役者バカである。
万年平社員“浜ちゃん”(西田敏行)と経営者“スーさん”が台本を超えたアドリブで火花を散らし、会社組織の滑稽さを絶妙な風刺劇に仕立てた釣りバカ日誌。20年を超えるロングランであったが最後は必ずやって来る。平成コメディー映画の最後を年末、皆さん見てやって下さい。

— posted by 越智邦明 at 04:17 pm  

2009/6/8

豆腐


昔、社会の授業で「畑の肉」と呼ばれるものは?との質問に「大豆」と答えて正解だった記憶があります。大豆はタンパク質が35%脂質20%糖分が25%含まれる素晴らしい栄養食です。
しかし欠点として消化吸収が悪いのです。これを良くするために考え出されたのが豆腐であり高野豆腐です。豆腐の発見は中国は唐の時代、日本に製法が伝わったのは鎌倉時代です。高野豆腐は室町時代に高野山の覚海上人が供物の豆腐が凍ったのを見て考えついた、と伝えられています。
豆腐は大豆を煮つぶして布でしぼった豆乳ににがりや硫酸カルシウムなどの凝固剤を加えて作ります。この豆腐を寒気にさらして凍らせ水分を8%まで冷凍乾燥させ除いたのが高野豆腐でタンパク質を牛肉の2倍以上の50%、脂質を33%も含む高栄食に変身です。
東洋医学では豆腐は気を穏やかにし胃腸の熱をとり、のどを潤し目の充血を治し酒毒を除く薬食とされます。また高野豆腐はリノール酸を豊富に含み動脈硬化の予防に役立ちます。
夏は豆腐を肴にビールがうまいです。

— posted by 越智邦明 at 05:50 pm  

Copyright 2007 越智クリニック. All rights reserved.  ppBlog is Free & wonderful Software.